2003年4月24日〜6月30日
聴潮閣特別企画展「日本の心粋展」は盛況のうちに終了しました。
![]() 三世桐竹勘十郎と二世桐竹勘十郎 |
平成元年の聴潮閣移転披露記念の文楽公演をはじめ、姉妹館の由布院美術館での公演など、当方主催の全文楽公演に来演された吉田簑太郎氏が、三世桐竹勘十郎を襲名されました。これを記念しての企画展です。
|
![]() |
![]() |
三世桐竹勘十郎自筆画 | 三世桐竹勘十郎自筆公演スタンプ原画 |
![]() 地味だと思われている男の羽織。 ところが、その裏面にはあでやかな織り装飾が。 かつて日本の伊達男たちは、見えない部分の羽織の裏でお洒落を、そして粋を競いました。織りの羽裏ばかり、格式高いものから庶民的なものまで、多様でユニークなものが揃っためずらしい展覧会です。 右の羽織は大の狐好きの勘十郎羽織(結城紬) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 伝承の危機に直面している重要無形文化財の結城紬。糸と職人の実演を交えて。 結城紬は、絹織物の中でたった一つの国指定重要無形文化財です。 |
![]() |
||||
|
2003年1月:和田三造木版画展「昭和の職業絵づくし展」 |
詳しくは → こちら |
2002年11月:小川静代人形展「ばっちゃ母ちゃんの布遊び」 |
詳しくは → こちら |
2002年7月:渡辺 眸 写真展「Lotus」 |
詳しくは → こちら |
2002年6月:トビイ・ルツ個展/ベルギーフェア |
詳しくは → こちら |
2002年4月:「山本紀子のアンティークキルトコレクション展」 |
詳しくは → こちら |